
仕事辞めたら人生楽しすぎ
仕事に行くのが嫌で常日頃から仕事を辞めたいと思っている場合、仕事をやめた途端に前が開けた感じになります。
「仕事辞めたら人生楽しすぎ」と思えます。(個人の感想です)
辞める時には辞めた後にこれから、
- 「どうするか」
- 「どうしたいか」
を事前にしっかりと計画しておきましょう。
この記事では「仕事辞めたら人生楽しすぎの理由10選と仕事を辞める前に準備しておくこと」を解説します。
仕事辞めたら人生楽しすぎの理由10選

仕事辞めたら人生楽しすぎの理由10選
仕事辞めたら人生楽しすぎになる10個の理由を並べてみます。
- サザエさん症候群が治る
- 朝は早く起きなくていい
- 家を出なくて良くなった
- 通勤地獄からの解放感が大きい
- 昼食を時間内で食べなくていい
- 嫌な職場の人間関係から抜け出せた
- ストレスから解放されて健康になれた
- 忙しくてできなかった家の事ができる
- やりたくない仕事をしなくていい
- より良い会社に転職できるチャンスが増える
サザエさん症候群が治る
日曜日の楽しいサザエさんを見ている時間になり、ふいに翌日の憂鬱な会社を思い出すと嫌な気持ちになり行くのが嫌になります。
そんな症状をサザエさん症候群や、ブルーマンデー症候群と言われたりします。
休み明けに会社に行って、また辛い時間を過ごさなければならないと思うと憂鬱です。
休み明けの月曜日は、ビジネスマンが心臓病で無くなる危険性が最も高くなる曜日なので、注意が必要です。
仕事を辞めたら翌日の月曜日の仕事の事を考えなくていいので、憂鬱でなくなりサザエさん症候群が治ります。
朝は早く起きなくていい
翌日の会社に遅刻しないように、前夜は早く寝なくてはなりません。
朝は出かける前の1時間以上前に目覚ましをセットして、起きたくない朝に起きているでしょう。
特に冬の寒い朝は起きるのが辛くて地獄です。
会社を辞めたら朝は早い時間に目覚ましで起きなくても良くなり人生楽しすぎです。
家を出なくて良くなった
朝の支度をして家から出るのが億劫な時もありますよね。
会社を辞めたら家から出ないで1日中家の中で過ごせるので、幸せで楽しすぎです。
通勤地獄からの解放感が大きい
世界的にも類を見ない、ラッシュアワーの東京の朝の通勤電車内の混雑は、半端ないですよね。
電車が揺れるたびやブレーキをかけるたびに、あっちへこっちへ体をもっていかれて、つり革につかまっている手もプルプル震えます。
急行や特急に乗っていたら、急に大をしたくなってお腹が痛くても、トイレに行けずに、我慢しなければならないので苦痛に身悶えます。
私もそういうことが数回ありました。
会社を辞めれば、この通勤地獄から開放されて人生楽しすぎです。
昼食を時間内で食べなくていい
昼休憩は、電話が入ってもいいように交代で昼休みを取ります。
休憩時間は大体の企業で1時間です。
弁当を持ってきたり食堂で食べたり外に食べに行きますが、昼休みが1時間では足りませんよね。
もう少し昼休みの時間があるといいと思います。
会社を辞めたら昼食の用意から後片付けまで、何時間かけても大丈夫です。
ゆっくりとしたランチが楽しめるので、会社を辞めて人生楽しすぎです。
嫌な職場の人間関係から抜け出せた
苦手な上司や意地悪な先輩や相性が悪い人はどこにでもいます。
職場の人間関係は仕事に行っている限り逃れることができません。
自分自身に原因があって自分が変わらなければならないこともあります。
しかし、仕事を辞めた瞬間から、人間関係のしがらみが一切消えます。
仕事を辞めたら人生が楽しすぎになります。
ストレスから解放されて健康になれた
会社内で過ごす時間の全てが、ストレスにさらされています。
締め切りのある仕事や営業ノルマなど、あらゆることが本来の健康的な生活からかけ離れています。
残業して自分の時間が減ってしまい、取り返したくてがんばって夜遅くまで起きていることがあります。
翌日は遅刻しないように朝早く起きなくてはならないので、慢性睡眠不足になっています。
会社を辞めると、ストレスから開放されて、心身ともに健康が回復する人は多いです。
仕事の重圧でうつ病傾向にあっても、仕事を辞めることで回復することがあります。
ストレスから解放されて健康になれるのは楽しすぎです。
忙しくてできなかった事ができる
忙しくてできないことは色々あると思います。
忙しくて引っ越しの後に荷物の入ったダンボールを片付ける時間がなく、何年も部屋にダンボールが山積みになっている人がいます。
私の事です。
仕事が忙しくて頭から仕事が離れなくて、休みの日になっても頭の切り替えができないで仕事のことを考えているので、自分のことができないままです。
ある意味、異常な精神状態ですが、仕事を辞めることで自分自身を見つめ直せる時間を作ることができます。
忙しくてできなかった事ができます。
いままで持てなかった心の余裕も、少しづつ取り戻すことが出来るようになります。
毎日が充実した時間を過ごせるようになって、仕事を辞めると人生楽しすぎになります。
やりたくない仕事をしなくていい
自分がやりたくない仕事を任されていた場合、毎日の仕事が嫌でたまらないでしょう。
同じ仕事を続けていてもキャリアアップはできないので、今の仕事を続けるリスクを考えざるを得ません。
仕事を辞めたらやりたくない仕事をしなくて良くなります。
やりたくない仕事を経験したことで、本当にやりたい仕事がなにか考える機会ができます。
未来を考えられるので、仕事を辞めて人生が楽しくなります。
より良い会社に転職できるチャンスが増える
今の会社にいて自分のスキルやキャリアが上がればいいです。
常に将来に対する閉塞感を感じているなら、今の会社に見切りを付けて次の会社に挑戦してみるのも良いと思います。
これからの日本の終身雇用制度は段々と減ります。
ジョブ型雇用制度で転職の時代がやってくるでしょう。
新しいスキルを身につけて、自分が本当にやりたい仕事を実現しましょう。
今の仕事を辞めると人生が楽しすぎになるでしょう。
自分自身の成長のために十分に時間を使いましょう。
より良い会社に転職できるチャンスが増えるので、将来の人生設計ができます。
人生楽しすぎです。
仕事辞めたら人生楽しすぎのために準備しておくこと

仕事辞めたら人生楽しすぎのために準備しておくこと
仕事を辞めても残りの人生を生きていかなくてはなりません。
そのために、必要なお金があれば働く必要はないですが、ほとんどの人は仕事を辞めたら次も働く必要がでてきます。
転職には転職サービスの利用も考えておきましょう。
会社を辞めにくい場合には、退職代行サービスもあります。
会社を辞める時には下記の準備が必要でしょう。
- 生活保護受給
- 求職者支援制度
- 転職サービスを利用
- 退職代行サービスを利用
生活保護受給
仕事を辞めたら人生楽しすぎだとしても、お金がなければ生きていけません。
働けなければ、生活保護の受給も選択肢にいれておきましょう。
求職者支援制度
ハローワークの求職者支援制度は、条件を満たせば、
- 職業訓練を受けながら
- 10万円を毎月もらえます。

退職代行サービスを利用
すぐに退職したくても、上司に伝えづらかったり、退職を引き止められることがあります。
そんな時は、退職成功率100%の退職代行ニコイチを利用するのがいいかもしれません。
- 退職届テンプレートが無料
- 転職サポートも無料で付いてきます
転職サービスを利用
転職活動は3~6ヶ月かかるので、できれば在職中の転職がおすすめです。
すぐに辞めたい場合は一度辞めてからの再就職になります。
在職中の転職にせよ、辞めてからの再就職にせよ、転職活動を開始する場合は、転職サービスを利用するといいでしょう。
すぐに転職する時は、
- ハローワーク
- 東京しごとセンター
- 転職エージェント
- 転職サイト
- ヘッドハンティング型転職サービス
を利用し、
キャリアアップや能力開発をしたい場合には、
- ハローワーク
- 東京しごとセンター
- 転職トレーニングサービス
- 転職支援サービス付きスクール
などを利用しましょう。

仕事辞めたら人生楽しすぎの体験談
筆者は転職を13回しています。
20代のころは最高潮に仕事に行くのが嫌で嫌で仕方なく、勤めても長続きしないでコロコロ仕事を変えていました。
仕事を辞めるときは本当に「仕事辞めたら人生楽しすぎ!!!」で、何度も人生の開放感を味わいました。
以前は自己都合で辞めると、失業保険は3ヶ月も待機しないと支給されませんでした。
待ちきれないので、失業保険を貰う前に再就職していました。
勢いで辞めるより次の仕事を見つけてから辞めたほうが、失業中のお金の心配がなくていいです。
国民健康保険や国民年金に入る手間もないです。
私も、仕事をしないと食べていけないので、仕事を辞めた瞬間には楽しすぎになりますが、すぐにまたストレスが溜まる日が訪れていました。
そんな再就職しては辞めるの繰り返しでした。

まとめ
仕事は一定の時間、拘束されていて自由のない時間を過ごします。
仕事をしなくなったら人生楽しすぎなのは、ある意味当然かもしれません。
ベーシックインカムが実現すれば、働く時間は減らせるかも知れません。
しかし、月7万円ぐらいでは食べていけないでしょう。
仕事を辞めたら人生楽しすぎですが、在職中に次の仕事を探してから仕事を辞めましょう。
以上「仕事辞めたら人生楽しすぎの理由10選と仕事辞める前に準備しておくこと」でした。
参考になれば嬉しいです。
