TechAcademyとは
- 最短4週間で未経験からプログラミングやアプリ開発のプロを育てるオンライン完結のスクール
- おすすめコース診断あり
- 無料体験
テックアカデミーは初心者の方でも挫折なく学べる学習システムです。
他のプログラミングスクールと比較して以下の点が特長です。
- 厳しい採用試験を通過した講師が1,000人以上在籍
- 実践的な力が身に付く改善を続けるカリキュラム
- ライフスタイルに合わせられる、未経験者や初心者にも優しい
- Web制作の副業案件を斡旋してくれます
- 転職支援は業界最大級の有効求人社1,000社以上保有
基本情報
事業者名 |
TechAcademy |
業態別 |
転職支援サービス付きスクール |
主な年代 |
10代・20代・30代・40代 |
学習スタイル・期間・時間 |
・エンジニア転職保証コース |
受講料(税込) |
16週間¥437,800(税込) |
転職支援期間・転職実績 |
・学習プログラム修了後、6ヶ月間内定が出るまで企業面談を実施 |
拠点 |
オンライン完結 |
会社名 |
キラメックス株式会社 |
本社所在地 |
東京都渋谷区渋谷1-17-4 PMO渋谷8F |
設立年月日 |
2009年2月2日 |
資本金 |
4,800万円(資本準備金を含む) |
売上 |
– |
従業員数 |
30名 |
厚生労働大臣許可番号 |
13-ユ-307458 |
TechAcademyの評判
他社と比較しても料金が安く、利便性が高い
/
・TechAcademyが他のスクールと比較して優れている点を知りたい。
\の答えは以下の通りです。
・料金が他のスクールより安い。
・完全オンラインで地方の人も利用できる。
・チャットサポートでいつでも質問可能
・コースの種類も多い他社と比較しても料金が安く、利便性が高い点がお勧めです。
— ITペンギン (@SE89649663) February 23, 2022
・TechAcademyは、料金が他のスクールと比較して安いです。
他スクールとの比較
TechAcademy | A社 | B社 | |
講師 | 選考を通過した 現役エンジニア | 大学生や卒業生が中心 | エンジニアではないスクールの専任講師 |
料金 | 437,800円 | 712,800円 | 587,070円 |
・受講形態は、完全オンラインなので、地方の人もオンライン完結します。
・チャットサポートでいつでも質問可能
毎日15時〜23時のチャットサポート
メンターが毎日8時間常時オンラインで待機してるので、疑問点を聞けばチャットですぐに回答がもらえます。
・コースの種類も多い
全部で13コースあります。
TechAcademyに通ったきっかけでフリーランスとして人生が好転
2018年頃に1年間の育休を取った際は、TechAcademyに半年通ってバックエンドやデザインも含めて幅広く勉強し、それがきっかけでフリーランスとして活動を始めて人生が好転しました。今回の育休の約1年間では、JSに絞って深く勉強しようと考えているので、メンターさんを探し始めました😋
— 慎太郎 | ウェブ制作者 (@drumroll_tokyo) February 19, 2022
TechAcademyのコースの中には「Webデザインフリーランスコース」があり、実案件の挑戦まで現役Webデザイナーがサポートしてくれます。
日本最大のクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」のサポートもあります。
- フリーランスを目指したい方
- 在宅で仕事をしてみたい方
- Webデザインの副業をしたい方
- 過去にスクールでWebデザインを学んだ方
におすすめです。
自分のペースで進められます
テックアカデミー受講前のよくある質問に回答
Q.一日何時間以上学習しなければならないという制約はありますか?
A.制約はありません!講義形式ではないため、自分のペースで進められますよ✨もちろんメンターが進捗のサポートもします。— 【公式】テックアカデミー (@techacademy) February 12, 2022
テックアカデミーは、講義形式ではないため、1日何時間以上学習しなければならないという制約はないです。
オンライン上にあるカリキュラムをもとに、「まずは自分で学習したあとに、わからないことはメンターにマンツーマンメンタリングとチャットで質問できる」という学習スタイルをとっています。
選び抜かれたメンターが、真摯に寄り添ってくれるから、自分のペースで目指すゴールまでやり遂げられます。
とりあえずTechAcademy の課題からはじめる
なんもやりたくない~ っていうときは、とりあえず
TechAcademy の課題からはじめる#テックアカデミー— Katie (@wakuwaku40) February 10, 2022
TechAcademyは、回数無制限の課題レビューです。
書けるようになるまで何度でも課題レビューが可能です。
何にもしたくない時は、とりあえず課題からはじめましょう。
TechAcademyでプログラムの勉強を始めて正解だった
TechAcademy でプログラムの勉強を始めてみたけどスゴくためになるなー。
何年も勉強せずに身につけたスキルでやってきたけど限界を感じて始めてみた。
正解だった😁— Panda Laboratory (@LaboratoryPanda) February 8, 2022
仕事などで身に付けたスキルで、プログラミングはできると思いますが、やはりしっかり基礎から学習したほうがいいと思います。
学習は独学でもできますが、わからないことがあると途中で挫折したり、期限がないのでダラダラ学習していると、飽きてしまうことがあります。
スクールで学習すれば、メンタ―も付いてくれるので、わからないこともすぐに質問できるので、ステップを踏みながら最短でプログラミングを習熟できます。
TechAcademyのメリット
通過率10%の選考に合格し、技術力とコミュニケーション力に長けた、現役エンジニアのテックアカデミーの講師であるメンターが、学習をマンツーマンでサポートしてくれます。
在籍する経験豊富な現役エンジニアは約1,000名
転職におすすめのコースは、エンジニア転職保証コースです。
前職不問・プログラミング未経験の初心者でも、16週間で東京のIT企業へエンジニアとして転職を目指せる。現役エンジニアとキャリアカウンセラーが学習から転職までサポート。
TechAcademyのデメリット
オンライン完結のスクールなので、
インターネットの通信環境や端末のスペックに左右されやすいことと、対面受講よりも挫折しやすいという面がありますが、今はコロナ禍なのでむしろ歓迎されます。
チャットサポートの返信が15時〜23時の間でしか返ってきません。
1日中受け付けているよりも、15時までに疑問点を見つけておいて、15時からの回答を待つようにタイムスケジューリングしておけば、毎日規則正しく計画的な時間の使い方ができます。
