TechClipsエージェントとは
TechClipsエージェントとは、ITエンジニアに求人を紹介するITエンジニア&高年収&高待遇に特化した転職エージェントサービスです。
首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)限定です。
現役エンジニアによる親身なサポートで、キャリアアップをサポートしてくれます。
TechClipsエージェントで紹介される企業の求人は、年収500万円以上だけです。
基本情報
事業者名 |
TechClipsエージェント |
業態別 |
転職エージェント |
専門サイト |
– |
主な年代 |
20代・30代・40代 |
公開求人数 |
1,000 以上 |
非公開求人数 |
0(非公開) |
拠点 |
東京・神奈川・埼玉・千葉 |
会社名 |
notari株式会社 |
本社所在地 |
〒107-0062 東京都港区南青山3-8-40 青山センタービル2F |
設立年月日 |
2014年12月 |
資本金 |
不明 |
売上 |
不明 |
従業員数 |
9人 |
厚生労働大臣許可番号 |
13-ユ-308393 |
TechClipsエージェントの評判
TechClipsエージェントのキャリアコンサルタントは現役エンジニアなので深い話ができた
初めての転職ということもあり、業界や企業について色々とお話を聞ける転職エージェントにいくつか登録したのですが、その中の一つがTechClipsエージェントでした。他エージェントのキャリアコンサルタントの方からも、業界や技術についてお話は聞けたのですが、深い話をすることは難しいな…と感じました。その点、TechClipsエージェントのキャリアコンサルタントの方は、現役エンジニアでもあるので深い話ができましたね。提案していただいた企業についても、納得感があるものばかりでした。
Hさん 男性 28歳 業界自動車業界 → 広告業界 職種ソフトウェアエンジニア → データサイエンティスト
出典:利用者の声 | TechClips(テッククリップス)エージェント
転職成功者は、平均4.2社の転職エージェントに登録していたという報告があります。
転職エージェントへの登録は1社だけではなく、複数社に登録することが推奨されています。
この方は、TechClipsエージェント以外の転職エージェントのキャリアコンサルタントに相談しても、ITエンジニア業界の深い話をするのは難しいと思いました。
ITエンジニア業界には固有の悩みがあります。
TechClipsエージェントに所属する全てのコンサルタントは「ITエンジニア出身」のキャリアコンサルタントです。
在籍している全ての担当者が、ITエンジニア業界に精通したコンサルタントというのは、大変心強い話です。
エンジニアが働きやすい環境でパフォーマンスを発揮できる企業に内定した
過去に大手エージェント会社を利用した経験がありました。そのとき担当してくれたコンサルタントは、エンジニアに関しての知識が浅い方で技術的な話をすると会話になりませんでした。今回転職する際は、エージェントを利用するか迷いましたがTechClipsエージェントの存在を知り、ここなら話が伝わりそうだと思い利用したのを覚えています。私はITエンジニア畑を10年間携わっていましたが、担当してくれた現役エンジニアのコンサルタントは、技術的な話など難なく相談できたので期待が持てました。紹介された案件も、実際に企業の経営層と繋がりを持っているところなので、開発現場の雰囲気や環境など細かい部分を共有してくれます。最終的には、私が希望していたエンジニアが働きやすい環境でパフォーマンスを発揮できる企業を紹介してもらい、無事に内定をもらいました。
29歳男性 経験年数6年 システムエンジニア/プログラマー 開発環境PHP / MySQL / javascript
年収520万 → 570万50万UP
出典:利用者の声 | TechClips(テッククリップス)エージェント
この方が過去に転職したときには、大手の転職エージェントを利用されていたようです。
大手転職エージェント1社で、公開・非公開求人あわせて40万件以上保有している会社があります。
大手総合型の転職エージェントのデメリットは、紹介できる求人数が多いので利用者が多く、求職者一人に対応するサポートが薄くなる傾向があります。
幅広い業界・業種に対応するために、コンサルタントは、知識を広く浅く身につけています。
前回はコンサルタントが、エンジニアに関しての知識が浅い方で、技術的な話をすると会話にならなかったそうです。
今回は専門特化型のTechClipsエージェントの存在を知ったときには、迷いがなかったでしょう。
TechClipsエージェントが他の転職エージェントと違う大きな強みは、現役のエンジニアが相談にのるという点です。
IT業界を数社渡り歩いて現在に至っているTechClipsエージェントのコンサルタントです。
これまで経験してきた事を活かし、後進の技術者にはより良い環境で大きく飛躍してほしいと考えています。
最終的に希望通りの企業の内定がでたので、TechClipsエージェントを利用して満足されているようです。
紹介された企業に勤めて半年になるが事前に聞いた通りでプログラミングに集中できる
転職サイトに登録していたのですが、公開されている求人情報だけでは会社の雰囲気がわからなかったので、他の転職エージェントも登録しました。求人数も潤沢にあり、そこからいくつか案件を紹介されたのですが、応募の意思を伝えても進行が遅かったり、希望していない求人を勧めてきたりと、どこか機械的なところが気になりました。そこで、他の転職エージェントに変更しようと探していたところ、現役ITエンジニアがサポートしてくれるという点に魅力を感じこちらに申込みました。やはりITエンジニアが働きやすい環境を理解されていて、大事にしてくれる企業を紹介してもらえのは非常に有り難いと感じました。いまは紹介してくれた企業に努めて半年になりますが、事前に伺っていたことと相違なくプログラミングに集中できてます。
32歳男性 経験年数10年 リードエンジニア 開発環境Python / Java / Swift / Ruby on Rails
年収580万 → 650万70万UP
出典:利用者の声 | TechClips(テッククリップス)エージェント
この方は転職活動の最初は、自分ひとりのペースで活動できる転職サイトを利用していたようです。
転職サービスの利用状況は、
- 1位「転職サイト」約53%
- 2位「転職エージェント」約41%
- 3位「ハローワーク」約38%
- 4位「企業ホームページ」約25%
となっています。
転職サイトには公開求人しかないので、非公開求人を紹介してくれる転職エージェントも併用して登録しておくのがおすすめです。
そのあと、求人数が潤沢にある大手の総合型の転職エージェントを利用されたのだと思いますが、フットワークが重く対応がチグハグになって機械的になっていたようです。
TechClipsエージェントでは、現役のITエンジニアが対応してくれるので、ITエンジニアが置かれている環境を熟知しています。
現役ITエンジニアなので、仕事上の悩みや将来設計なども気軽に相談することが可能です。
TechClipsエージェントは、ITエンジニアを大事にしてくれて環境の良い企業と厳選して取引しています。
ストレス無く開発に従事できるという環境で働くことができます。
この方は、紹介してくれた企業に勤めて半年になります。
前もって聞いていたとおりの職場環境で、プログラミングに集中して頑張っておられます。
転職エージェントは複数登録するのがおすすめ
【IT業界に特化した転職エージェント】
・WORKPORT
・Forkwell
・レバテックキャリア
・Geekly
・TechClipsエージェント
・dodaエンジニアITキャリアカウンセラーとの相性やその時の求人量により違いが出るので、複数登録するのがおすすめ。
— たけし | エンジニア転職支援 (@se_tenshoku) December 23, 2019
転職エージェントは複数登録するのがおすすめです。
転職エージェントの種類です。
- 総合型転職エージェント・・・全国で数多くの求人を扱い、ほとんど大手です。
- 専門特化型転職エージェント・・・「20代若手社会人向け」や「ITエンジニア専門」などの年代・業界・職種に専門特化した求人を扱い中規模と小規模です。
総合型の大手の転職エージェントは、求人数が豊富なので、利用者が多いです。
対応をゆっくりやっていたら時間がいくらあっても足りなくなってしまいます。
じっくりと腰を据えて転職活動をしたい人には、大手は向いていないかもしれません。
その点、専門特化型の中小の転職エージェントは大手に比べると求人数が少なくなります。
利用者が減る分サポートもじっくりと丁寧にしてもらえる確率が上がります。
以上を踏まえた上で、効果的に転職エージェントを選ぶ方法は以下の通りです。
転職したい業界が明確に確定している場合、専門特化型に2社以上に登録。
複数登録しておくことで選択肢の幅が広がります。
TechClipsエージェントのメリット
- ITエンジニア専門の転職エージェント
- 高年収&高待遇に特化 年収500万以上の紹介企業100%
- 現役エンジニアによるカウンセリング
- 「技術者の価値を理解できる企業に信用できる人材を」がコンセプト
- 紹介先は事業会社に特化しています
- 首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)限定
TechClipsエージェントのデメリット
首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)限定なので、それ以外の地域で転職したい人には向いていません。
しかし、TechClipsエージェントは、現役のITエンジニアが対応してくれるので、ITエンジニアが置かれている環境を熟知しています。
現役ITエンジニアなので、仕事上の悩みや将来設計なども気軽に相談することが可能です。
