「マイナビのプロモーションを含みます。」
マイナビエージェントとは
- 2023年顧客満足度総合1位
- 20代の信頼No.1
- 第二新卒や初転職者に安心サポート
- 各業界の転職事情に通じた専任アドバイザーや企業担当アドバイザーもバックアップ
マイナビエージェントは2023年オリコン顧客満足度調査で、転職エージェント 総合ランキング 1位に輝きました。
マイナビエージェントは、無料の転職支援サービスで、他社にはないマッチング力が売りです。
マッチング力を強化するために、内定が企業から出た後、内定者と企業側のそれぞれからフィードバックを収集しています。
内定をもらえた⼈ともらえなかった⼈の分析をすることで、マッチング⼒を強化しています。
基本情報
事業者名 |
マイナビエージェント |
業態別 |
転職エージェント |
特設サイト |
IT・WEBエンジニア|営業職|MR・メディカル|ものづくり・メーカー|管理部門|販売・サービス|女性の転職|第二新卒の転職|クリエイティブ職|金融業界|不動産・建設業界|会計士|税理士|看護師|薬剤師|保育士|医師|ハイクラス・エグゼクティブ|顧問 |
主な年代 |
20代・30代 |
公開求人数 |
54,915 |
非公開求人数 |
13,430 |
拠点 |
東京・神奈川・北海道・宮城・名古屋・京都・大阪・兵庫・福岡【登録後の面談は電話でも可なので全国対応】 |
会社名 |
株式会社マイナビ |
本社所在地 |
東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号 |
設立年月日 |
昭和48年(1973年)8月15日 |
資本金 |
21億210万円 |
売上 |
1,386億6100万円 2020年9月期 |
従業員数 |
約11,400名(マイナビグループ全体) ※2020年10月1日時点 |
厚生労働大臣許可番号 |
(13-ユ-080554) |
マイナビエージェントの評判
マイナビエージェントは面接対策の手厚さが凄い
今回の転職ではエージェントを何個か利用したわけだけど、意外だったのがマイナビエージェント。20代向けかなと思ってたら、面接対策の手厚さが凄い。連日の面接ノックと改善点の指摘は助かった。その節は夜遅くまでお付き合い頂きありがとうございました。面接に苦手意識ある方はぜひ。
— ハルトモ (@haru_tomo73) December 21, 2021
マイナビエージェントは、楽天インサイト(2018年1月)の調査で、20代に信頼されている転職エージェントNo.1になっています。
なので、20代向けという印象が強いと思います。
マイナビエージェントは、総合型の転職エージェントですが、リクルートエージェントの登録者数 :約125万2000名(2019年度実績)に比べると会員登録数も少ないと予想されます。
その分、求職者の差し迫った面接対策にも、夜遅くまで付き合ってもらえたりするなどの、求職者に手厚いサポートができるのですね。
ちゃんとサポートしてくれる
マイナビエージェントと前に面談したときに、「転職活動は10月くらいから始めます。」って伝えてた。
けど状況が変わって、ここ数日求人を見て検討リストに入れたら、昨日「本格的に動きますか?サポートさせてください」とメールが。
ちゃんとサポートしてくれるから、嬉しかったしオススメできる。
— やまうし@ブログ挫折から復活する男 (@yamaushi2387) July 7, 2021
マイナビエージェントはシステムがしっかりしているので、ちゃんとサポートしてくれます。
レスポンスが速いという評判で、求職者の状況が変化してもすぐに対応してくれるので安心です。
連絡が頻繁にくるので、また来たかと思うかも知れませんが、チャンスを逃さないためにも連絡が多いのはいいことだと思います。
大手でキャリアが浅くてもフォローー
本日のDONEリスト☕️
◎ビジネスSNSに登録
▪︎Wantedly
◎転職エージェントに登録
▪︎マイナビエージェント
▪︎パソナキャリア大手でキャリアが浅くてもフォロー、対応してくれると言うマイナビ。ITも得意業種であり、女性の転職支援に注力しているパソナにしました😌
— あこたそ@WEB制作 (@akotaso_program) February 24, 2020
マイナビエージェントは20代に信頼されている転職エージェントNo.1です。
20代で転職する人は、まだキャリアが浅い人です。
20代の有効求人倍率は2011年から一貫して増えていて、人出不足の状態は続いていますが、20代の転職理由で一番多いのは「労働条件が良くない」ということです。
残業が多い・休日がとれないなどの「労働条件が良くない」とワークライフバランスにも悪影響を及ぼします。
転職するのであれば、大手で手厚いサポートをしてくれるマイナビエージェントを利用しましょう。
はじめは総合型のエージェントに登録すれば良い
30代の転職で使えるサイト
・リクルートエージェント
・duda
・マイナビエージェント
・OpenWork
・ミイダス
気になるならまずはここから。総合型のエージェントに登録すれば「はじめの一歩」はそれでOK。思うだけでは自分の未来は変わらない。今じゃない。10年先を見据えて行動してみませんか?— ハルトモ (@haru_tomo73) July 7, 2021
マイナビエージェントは総合型の転職エージェントですが、20代の信頼No.1と言われるように、第二新卒や初めての転職者もサポートしてくれます。
各業界の転職事情に通じた専任アドバイザーや企業担当アドバイザーもバックアップしてくれるので、心強いです。
ですが、転職エージェント1社で全てを満たすことはできないし、強み弱みがあるので、複数社の転職エージェントに登録しておくのがおすすめです。
マイナビエージェントに一番お世話になった
転職活動で1番お世話になったのはマイナビエージェントでした
担当アドバイザーが丁寧に真摯に対応してくれたので本当に心強かったです
今、似たような境遇で就活で悩んでいる方には登録をお薦めします。
後はリクナビと自分の入りたい業界に強いと謳っているエージェント2社ぐらいが良いと思います— こうた@逮捕されたけど再就職できました (@ymjore) September 3, 2021
転職活動で一番お世話になったのが、マイナビエージェントということです。
担当してくれるキャリアアドバイザーの手厚いサポート体制があるので、丁寧に真摯に対応してくれます。
転職成功者は平均4.2社の転職エージェントを利用しているという調査結果が報告されています。
転職エージェントの選び方は、総合型2社と専門特化型1社に登録しておくことです。
「マイナビエージェント」などから3社位登録
僕もエージェントお勧めします😄
「JACリクルートメント」「ビズリーチ」や、メジャーな「リクルートエージェント」「マイナビエージェント」などから仕事しながら3社位登録して決めるといいと思いますよ😉— たけし@ITエンジニア×HappyLife研究家 (@takesi_w401kc) February 28, 2022
この方も書かれているとおり、大手でメジャーな転職エージェント2社と専門特化型1社に登録しておくことが良いと思います。
ちなみに、JACリクルートメントは外資、海外転職に特に強みをもった総合転職エージェントでビズリーチは、ハイクラス転職サイトです。
マイナビエージェントのメリット
- 20代に信頼されている転職エージェントNo.1
- はじめて転職する方にも安心サポート
はじめての転職には不安や悩みがつきものですが、キャリアアドバイザーは転職活動の疑問に対して、一つひとつ丁寧に答えてくれます。 - 各業界の転職事情に通じた専任アドバイザー
マイナビエージェントのキャリアアドバイザーは業界ごとの専任制で、各職種の転職事情を熟知しているので多くの求人の中から、あなたに最適な求人を提案してくれます。 - 企業担当アドバイザーもバックアップ
キャリアアドバイザーとは別に、企業の人事担当者とやり取りするアドバイザーが在籍。職場の雰囲気など、求人票には載っていないリアルな企業情報を伝えてくれます。
IT企業の求人が多く集まっているので、IT・通信・インターネット系の求人が多く、20代に信頼される転職エージェントNo.1になっています。
マイナビエージェントは求人数で大手に及ばないものの、第2新卒向けの求人が多数あり、丁寧に担当アドバイザーが接してくれます。
マイナビエージェントのデメリット
専門サイトは細かく分類してあっていいのですが、サイトの情報量が多くマイページなどは若干見にくくなっています。
求人数は他の大手の転職エージェントよりも少ないので、場合によっては紹介できる求人がなくて、登録を断念しなければならないこともあります。
20代に信頼されている転職エージェントNo.1なので、転職回数が多い人や40代以降の人には求人は少ない傾向にあります。
求人数が少ないことがデメリットですが、登録した利用者にはサポートが手厚くなっていてキャリアアドバイザーが熱心に親身に対応してくれるのは逆にメリットになります。
20代のあなたには、迷うことなく利用をおすすめします。
「マイナビのプロモーションを含みます。」