東京しごとセンターとは
- しごとのワンストップサービス
- 3つの年齢別コーナー+女性しごと応援テラス+専門サポート
- 東京しごと財団、民間の就職支援会社、ハローワークが一体のサービス
東京しごとセンターは、東京都が設置しており、東京都民の雇用・就業を支援することを目的としています。
運営は、東京しごと財団、民間の就職支援会社、ハローワークが一体となっています。
センターでは、求職者の就職・転職活動を支援するために、
- 相談や知識の提供
- 各種セミナー
- 能力開発
- 求人情報の提供
- 職業紹介
などの一貫したサービスを提供しています。
年齢で区分けして、3つのコーナーに分かれています。
- ヤングコーナー(29歳以下)
- ミドルコーナー(30歳以上54歳以下
- シニアコーナー(55歳以上)
上記の3つの年齢別コーナーに加えて、
- 女性しごと応援テラス(家庭と両立して働きたい方を対象)
- 専門サポートコーナー(様々な事由で働くことが困難な方を対象)
が設置されています。
総合相談窓口では、
- 起業・創業
- NPO
- 自営型テレワーク
などの多様な働き方や、
- 職業適性
- 社会保険
- 年金
等についての専門相談も実施しています。
また、住居が東京以外にあっても、東京都内の企業に就・転職する場合なら利用することができます。
基本情報
事業者名 |
東京しごとセンター |
業態別 |
公益財団法人の就業・転職支援サービス |
主な年代 |
10代・20代・30代・40代・50代・60代 |
専門コーナー |
|
公開求人数 |
- |
非公開求人数 |
- |
拠点 |
・東京(飯田橋・国分寺市) |
運営者 |
公益財団法人 東京しごと財団 |
所在地 |
・東京都千代田区飯田橋3丁目10番3号 ・東京都国分寺市南町3丁目22−10 東京都労働相談情報センター国分寺事務所 労働相談情報センター |
設立年月日 |
2004年7月 |
資本金 |
– |
売上 |
– |
従業員数 |
– |
厚生労働大臣許可番号 |
– |
東京しごとセンターの評判
東京しごとセンターを利用していました
私は利用していました。
セミナーも沢山、無料で受けられますので良く
そういったところで仲間もでき
すると励ましあったり情報交換できたりして良いです。
出典:飯田橋のしごとセンターの評判はいかがでしょうか?しごとセンターでしか得られな… – Yahoo!知恵袋
東京しごとセンターのセミナーは、無料で受けられ、全ての年齢が対象です。
例えば、
- 起業・創業に関するセミナー
- NPO・ボランティア活動に関するセミナー
- 自営型テレワークに関するセミナー
- その他のセミナー
- 専門相談
など、それぞれ年4~10回程度、開催されています。
セミナーで一緒に受講した仲間と情報交換したり、励まし合いながら仕事を探せるのは心強いですね。
意思の疎通が噛み合わないと効果はない
東京しごとセンターのことでしょうか。
提供する側と利用者の意思の疎通が噛み合わないとハローワークでもそうですが、あまり効果は無いでしょうね。
出典:しごとセンターの評判あまり良くないですが、実際はどうなんでしょうか? -… – Yahoo!知恵袋
公共・民間の転職サービスにかかわらず、人が人を紹介するのだから、自分と担当者と合う合わないの相性があります。
サービス側と利用者側はお互いに意思の疎通を図って、最適な転職ができるように努めていくのがいいと思います。
「東京しごとセンター」のご利用をお勧め
東京都内で恐縮ですが、就活でお困りの場合は水道橋近くの「東京しごとセンター」のご利用をお勧めします。
応募書類の添削から独自案件の紹介仲介、就職後のサポートと手厚い支援を受けることができます。
私も先日お世話になり職種の方向性や応募書類のブラッシュアップをしていただきました。— Siri (@SiriSiri1125) February 4, 2022
東京しごとセンターは都内に2か所、東京都千代田区飯田橋と国分寺駅南口に分室があります。
Siriさんがセンターを利用し、手厚い支援を受けたという実体験が共有されています。
東京しごとセンターは、応募書類の添削や独自案件の紹介、就職後のサポートなど、手厚い支援が受けられることが特徴的です。
また、東京しごとセンターの利用を通じて、職種の方向性や応募書類のブラッシュアップをしていただいたとのことです。
東京しごとセンターを利用するメリット
- しごとに関するワンストップサービス
- 都内の仕事探しだったら都民以外でも利用可
- 3つの年齢別コーナー+女性しごと応援テラス+専門サポートコーナー
- 東京しごと財団、民間の就職支援会社、ハローワークが一体となって、求職者の方のニーズに対応した特徴あるサービスを提供しています
東京しごとセンターでは、就職支援アドバイザー(キャリアコンサルタント)による個別カウンセリングをはじめ、各種セミナーや企業説明会など、都内で仕事を探している方に対する各コーナーの支援サービスについて、オンラインでも提供をしています。
シニア世代の就職は狭き門になっています。60歳からの就活にはハローワークや求人誌などで探すと応募が集まってしまっているので自治体の「東京しごとセンター」で探す方法もあります。
筆者はツイッターで知り合った方に東京しごとセンターを紹介しました。実際に行かれたそうですが、カウンセリングが大変役に立ったそうです。
30~54歳の方にはミドルコーナー
30~54歳の方にはこちらのミドルコーナーで転職をサポートしています。
1.キャリアカウンセリング
専任の就職支援アドバイザーがあなたの活動をサポート。まずはお気軽にご相談ください。
2.セミナー・プログラム
就活ノウハウやキャリアデザインなど毎日開催!受講は全て無料。6ヶ月間重点支援を行うプログラムもあります。
3.求人紹介
ミドルコーナーの求人開拓員が都内の企業に直接訪問して求人票を公開しています。
合同面接会などのイベントも多数開催中!
東京しごとセンター
東京しごとセンターを利用するデメリット
利用できるのは東京で働く人に限られるので、地方で働きたい人は利用できないのがデメリットです。
東京しごとセンター