転職活動における最大の壁の一つが、面接での退職理由の答え方です。
過去にネガティブな退職経験がある場合、面接官にどのように伝えれば良いか悩むものです。
この記事では、懲戒解雇から人間関係の問題まで、さまざまなケースに対応しポジティブな印象を残しながら真実を伝える方法を紹介します。
読んでもらえれば、あなたも前向きな転職理由になるはずです。
さらに、面接官が退職理由を聞く本当の理由も解説します。
退職理由の答え方のポイントと例
退職理由を職務経歴書に書いていても、面接官から聞かれることがあります。
退職理由がネガティブなものだったら、面接での説明の仕方を工夫する必要があります。
ネガティブな退職理由で辞めていても、ポジティブな退職理由に置き換えた内容で説明しましょう。
そのほうが面接官に好印象を持たれます。
では、9つの例を見ていきましょう。
懲戒解雇で退職
クビとも言われる「解雇」は大きく分けて、次の3種類あります。
- 整理解雇
- 懲戒解雇
- 普通解雇
整理解雇は会社が倒産したことで解雇されます。
面接では応募者の責任で退職したのではないと判断されるので、評価がマイナスになることはありません。
一方、懲戒解雇や普通解雇の場合は、採用に大きな影響が出ます。
特に懲戒解雇は、違反や違法行為などを起こした責任が労働者にあるので、解雇理由も会社都合ではなく自己都合退職として処理される傾向にあります。
懲戒解雇は、前の会社に損害を与えているので、ポジティブに話を置き換えにくいです。
しかし、懲戒解雇されたからといっても、再就職をする権利はあります。
懲戒解雇が理由で再就職を阻まれることもありません。
懲戒解雇されたことを面接で正直に伝えることは基本ですが、理不尽なことに懲戒解雇されたことを正直に話した結果、採用されないことがあります。
逆に、懲戒解雇を隠しても採用されることがあります。
面接で正直に言うか言わないかは自己責任で判断するしかないですが、虚偽の話をして採用されて、懲戒解雇が発覚してしまうリスクがあります。
懲戒解雇で退職した時の答え方のポイントを4つあげておきます。
- 懲戒解雇になったことの理由を伝える
- 反省していることを伝える
- 分析した原因の内容を伝える
- 応募している会社には影響がなく、会社に迷惑になるようなことは二度と起こさないことを誓う
答え方の例
懲戒解雇の場合は、ケースバイケースで内容的にセンシティブな案件です。
答え方の例はここでは省略します。
正直に答えるか否かも含めて、転職エージェントに相談しましょう。
懲戒解雇の場合でも、履歴書や職務経歴者の書き方も含めて、転職に関する様々なアドバイスを適切にしてくれます。
総合型の転職エージェントのおすすめは、以下のdodaエージェントサービスです。
- 顧客満足度No.1
- 非公開を含む285,000件以上の求人情報
- キャリアアドバイザーなどが転職活動をサポート
- 利用者の経歴と希望に合った求人を紹介
短期間で退職
前職で短期間で退職していると、入社してもまたすぐに辞めてしまうのでないかと思われるので工夫が必要です。
短期間で退職した時の答え方の5つのポイント
- 仕事を続けたかったが、どうしても仕方なく退職した
- 退職したことの不服をいっているように聞こえないようにする
- 希望していない業務であったが自分なりに努力した
- 今後の仕事への前向きな意欲を伝える
- 前職で得た経験やスキルを生かせる
答え方の例
「経理事務の求人ということで応募して入社しましたが、配属されたのは営業でした。
望んでいない仕事でしたが、任された以上は新規顧客の開拓に取り組み成果を出すことが出来ました。
ただ私自身といたしましては、経理事務としての経験を活かした仕事をしていきたかったのでその旨を折りを見て上司に相談しました。
上司からは当面の間、営業として頑張ってほしい旨を告げられましたので、私としては不本意でしたが止む終えなく短期で退職することにいたしました。」
こちらの記事も入社1年目の退職のポイントについて紹介しています
家族の介護が必要になり退職
家族の介護はいつかそういう日が来るのではないかと、心のなかで想像していると思います。
家族の病気が急に発症してしまうと、すぐに介護が必要になることがあります。
退職理由が急な介護だったとしても、現在は介護施設などに入所していて自分自身も以前働いていた時のように働くことが出来るのなら、面接官にそう伝えましょう。
家族の介護が必要で退職した時の答え方の2つのポイント
- 入社後は介護により業務に支障をきたさないこと
- 現在は仕事に支障のないように対策したこと
答え方の例
「母が脳卒中で倒れ要介護になりました。
父は高齢であるため私が仕事を続けながら母の介護をしていましたが、悩んだ結果、介護に専念するために退職しました。
現在では介護施設に入所することができましたので、私は仕事に専念することができる状態です。
今後は前職での経験を活かし、御社に貢献したいと思っています。」
自分の体調不良や病気療養で退職
以下の2つの理由で退職しなくてはならないことがあります。
- 体調不良
- 病気療養をするため
体調不良や病気で退職した時の答え方の2つのポイント
- 病気が原因であることは隠さずに正直に話す
- 現在は治っていて他の人と変わらない働きが出来ることをアピール
答え方の例
「長時間残業や休日出勤が続いたのが原因で、体調不良に陥りました。
残業時間が多くならないように業務効率化を図りながら責任感をもって仕事に取り組んでまいりましたが、病気には勝てませんでした。
療養した結果、体調も回復し病気する前の健康状態になりましたので、今は他の人と変わらず働くことができます。
今後は、御社に貢献したいと思います。」
残業が多く休日が少ないことが原因で退職
働き方改革で時間外労働の上限規制が施行されて、残業時間の上限は原則として月45時間・年360時間になりました。
臨時的な特別の事情がなければ、これを超えることはできなくなりました。
残業が多いことによって心身の疲労が蓄積したり、リフレッシュできなければ仕事の質に影響します。
残業が多く休日が少なくて退職した時の答え方の2つのポイント
- 業務改善のために努力した
- ワーク・ライフ・バランスを改善したい
答え方の例
「前職は残業するのが当たり前の社風だったため、自分の仕事が終わっても上司が残っていたら先に帰れない雰囲気がありました。
残業することは苦ではないですが、もっと効率的に業務を遂行出来るのではと思っていました。
業務改善の一環としてアウトソーシングなどの提案をしましたが、会社は現状維持の姿勢が変わらず、このままではワークライフバランスが保てないと思い退職しました。」
給料が少ないことが不満で退職
待遇面での不満はできるだけ言わないほうがベターです。
面接官は自社でも同様に待遇面の不満があり、他に高待遇で雇用してくれる会社があったら、転職してしまうのでないかと思ってしまいます。
給料が少なくて退職した時の答え方のポイント
答え方の例
「前職では年功序列制度がありましたので、成果を上げても報酬に反映されませんでした。
結果としてモチベーションの維持が困難でした。
今後は、自分の実力を正当に評価してくれる会社で思う存分力を発揮したくて、転職を考えました。」
上司のパワハラが原因で退職
上司が会社での優位性を利用し、精神的や肉体的な苦痛を与えるパワーハラスメントが原因で、退職することがあります。
パワハラで退職した場合は、面接でどのように伝えたら印象が良いでしょうか。
実際にパワハラを受けていたとしても、面接官に「パワハラ」という単語を使用するのは控えたほうが良さそうです。
なぜなら、うまく伝えることができないと一方的にネガティブに前の会社の悪口を言っているだけだと捉えられてしまいかねないからです。
上司のパワハラが原因で退職した時の答え方の2つのポイント
- パワハラという単語は使わない
- ネガティブをポジティブに置き換える
答え方の例
「前職では到達不可能な売上目標が設定されていました。それでも月の殆どを休みなく働いて目標を達成するために頑張りました。
しかし売上を上げるためだけに偏重していて、顧客満足度が低いと思い業務改善の提案もしましたが聞き入れてもらえず、会社の方針として売上を上げることが最重要との判断が優先されていました。
今後は顧客の要望にじっくりと耳を傾けた営業活動をしていきたいと思い、御社に応募いたしました。」
人間関係が理由で退職
人間関係が理由で誰かと揉めたか、嫌になったかで退職することがあります。
そのままありのままに面接官に伝えると協調性のない人と見られます。
自社でも同じ人間関係が原因で辞めてしまわないかと不安がられます。
人間関係が理由で退職した時の答え方のポイント
答え方の例
「前職はトップダウンが社風だったので、上司からの一方的な命令が絶対的でした。
部下からの建設的な進言も、一切取り入れてもらえませんでした。
今後は社員同士が意見を自由に発せられて、その中の良い意見ならば採用してもらえるような環境の中で仕事をしてみたいので退職いたしました。」
社内ニートが理由で退職
「社内ニートだったので、仕事がなく時間を持て余して暇だったので退職しました」と伝えることは嘘がなく本当のことです。
ただ、あまりにもストレートすぎるので面接官はどう思うでしょうか?
仕事がない原因が、以下のようなことがあります。
- 部署に仕事の絶対量がない
- 人が余っている
自分に原因がなく、会社に原因があったとしても、与えられた仕事しかできない上に、自分で仕事を探さなかったと思われます。
面接ではできるだけポジティブなことを言ったほうが、いい印象を持たれます。
なので、社内ニートだったことは言わない方がいいです。
社内ニートが理由で退職した時の答え方のポイント
答え方の例
「前職では事務職として業務を行っていました。
個人での業務分担がはっきりしていて、スキルアップを望んでも担当している業務の枠が超えられない状況が続いていました。
御社での業務を総合的に任せていただける環境に身を置き、より成長しながら広範囲な業務に対応する力を身につけたいと思い、転職を決意いたしました。」
社内ニートだった場合、履歴書や職務経歴書の見せ方がポイントになります。
転職エージェントを利用して転職のプロからアドバイスをもらうと転職の成功率が上がります。
転職エージェントは無料で利用できます。
社内ニートだった場合には、学歴・職歴・社会人経験不問の転職エージェントがおすすめです。
面接官は退職理由を聞くことで何を見ているのか?
面接官は退職理由を聞くことで「何を見ている」のでしょうか?
面接官は概ね以下の3つの事を見ています。
- 前職とおなじ退職理由で退職しないか?
- 仕事に対する考え方と人柄が社風と合っているか?
- 退職理由が会社のせいにしたり回りの人のせいにしていないか?
では具体的に見ていきます。
1.前職とおなじ退職理由で退職しないか?
会社は従業員になるべく長く働いてもらいたいと願っていて、その間に会社に多くの利益をもたらしてくれることを望んでいます。
前職で退職したことの振り返りがうまくできていなければ前職と同じ退職理由で辞めてしまう可能性があるので、自社に入社しても長く定着しないのでないかと思われます。
2.仕事に対する考え方と人柄が社風と合っているか?
社風になじまないと会社に居づらくなることもあるので、社内で孤立しないように社風にあっているか確認しています。
退職理由から仕事に対する考え方がわかるので、自社の労働条件や社風などにあっているかが判断できます。
3.退職理由が会社のせいにしたり回りの人のせいにしていないか?
業務のことや人間関係で何かアクシデントが生じた時に、他罰傾向があるかどうかを発言内容から読みとります。
アクシデントを自分のこととしてどう対処したかを確認します。
まとめ
退職理由のパターン別に「答え方のポイント」と「答え方の例」をご紹介しました。
退職理由が自分に不利だと思えても、マイナス思考に陥らないようにしましょう。
出来る限り内定をもらえるような、プラス思考の回答を考えてください。
過去の出来事は変えることはできませんが、解釈は変えることはできます。
「退職した」という事実は変わらなくても、自分の物の見方と考え方を変えれば、嘘をつくことなく相手にプラスの印象を与えることができます。
懲戒解雇で退職した場合のところでも紹介しましたが、応募書類の書き方や面接のアドバイスは「転職エージェント」が応募者のケースバイケースで丁寧に教えてくれます。
表現の仕方を変えれば面接官が受け取る印象は変わるので、教わりながら面接での伝え方を工夫してみましょう。
総合型のおすすめの転職エージェントはdodaエージェントサービスです。