
仕事に行きたくない家にいたい
仕事に行きたくない家にいたいと思うのは、特別なことではありません。
あるアンケートによれば「仕事に行きたくないと思うことがある」と答えた人は9割を超えています。
私も、仕事に行きたくなくて毎日のように悩んでいました。
この記事では「仕事に行きたくない家にいたいのが毎日な時の理由と対処法」をお届けします。
仕事に行きたくない家にいたいのが毎日な時の理由
仕事に行きたくない家にいたい理由はたくさんあると思います。
大別すると、
- 心身の体調が悪い(病気)
- 仕事そのものが辛い
- 人間関係が辛い
- その他
の3つに分類できると思います。
細かく洗い出すと、
心身の体調が悪い(病気)
- うつ病・適応障害・発達障害など
仕事そのものが辛い
- 会社がブラック企業
- 給料が安い
- 働く目的がない
- 仕事があっていない
- 仕事が多くて終わりが見えない
- 仕事の難易度が高くてやりこなせない
- 残業が多くて心身ともに疲れる
人間関係が辛い
- 人間関係が苦手
- 職場に自分の居場所がない
その他
- 通勤の満員電車がつらい
- 夜遅くまで起きていたので眠い
- 家が裕福なので働かなくて良い
- 飽きっぽい性格
- わがままな性格
- 寒いから・暑いから
- 理由はないけど行きたくない
などになります。
下記で「その他」以外の、仕事に行きたくない家にいたいのが毎日な時の「対処法」をご紹介します。
仕事に行きたくない家にいたいのが毎日な時の対処法
仕事に行きたくない家にいたいのが毎日な時の、対処法をお伝えします。
- 心身の体調が悪い(病気)
・精神科に通院する - 仕事そのものが辛い
・思い切って会社に行ってみる
・テレワーク実施企業などに転職する - 人間関係が辛い
・筋トレをする
下記の記事にも対処法を書いています。

精神科に通院する
私は心が不調だったので、精神科に通院して心の悩みに効く薬をもらって服用しながら会社に行っていました。
仕事のストレスで発症して精神的に参ってしまっている場合は、うつ病などの精神疾患になっている危険性があります。
なるべく早めに精神科に行って診てもらってください。
こちらの記事のこの部分に詳しく書きましたが、傷病手当金の支給要件なども参考にしてください。
在職中に精神疾患で長期にわたって仕事を休んだら、病気療養中の生活保障として健康保険等から傷病手当金を受け取ることが出来ます。
退職することなく休職で支給されます。
思い切って会社に行ってみる
どこも悪いところがなく健康なら、会社を休んで考え込んでいるよりも、前向きな対処法を見つけて会社に行けるようにしたほうが、はるかに良いと思います。
仕事に行きたくない家にいたいのが毎日な時でも、単に仕事に行きたくないだけの理由もあるでしょう。
もしそうなら思い切って会社に行きましょう。
頑張って朝起きて、顔洗って、ご飯を食べて、支度をして玄関ドアを開けてしまえば、あとは会社に行くだけです。
出かけるまでが一苦労ですが、一旦外に出て出勤してしまえば行きたくなかった気持ちも変わります。
仕事に行きたくなくても、とりあえず今日は会社に行っておくという選択をしたほうが、あとで後悔しなくていいと思います。
誰もが、本音を言えば(90%以上)会社なんかに行って仕事はしたくないと思っています。
仕事に行かず、家にいてテレビやパソコンやスマホを見たりゲームをしたり寝ていたいと思っています。
しかし、誰もがお金がないと生きていくことが出来ないので仕方なく働いています。
お金を稼ぐには自らの価値を提供して、誰かの役に立たなければなりません。
サラリーマンは自分の時間を切り売りすることで、会社を通して誰かの役に立って、対価としてお給料をもらいます。
仕事に行きたくないと思っても、とりあえず会社に行きましょう。
仕事に行きたくなくて家にいたいあなたは、繊細で傷つきやすい性格の持ち主なのかもしれません。
あまり真面目に考えないで、少し気楽に考えて会社に行ってみましょう。
会社に行けたならすること
- 仕事後の楽しみを考える
- あえて仕事のことを考える
仕事後の楽しみを考える
会社に行きたくない気持ちに勝って、なんとか会社に行けたなら昼休みやトイレに行ったときの自由になる時間に仕事が終わった後の楽しみを考えましょう。
毎日家と会社の往復で、楽しみがなければ会社にも行きたくなくなるというものです。
楽しみが先にあれば仕事を頑張ろうと思えるので、なんでも良いので仕事が終わったあとの楽しみを考えましょう。
あえて仕事のことを考える
プライベートの楽しみのことが考えられたら、今度は仕事の事を考えます。
どうすればもっと効率よく仕事ができるか、生産性を上げるにはどうしたらいいかを考えましょう。
たとえばパソコンで仕事をしているならExcelで自動化したい処理を「マクロの記録」機能を使って効率化できれば、時短になって仕事に余裕が出ます。
仕事に余裕が出れば、心理的に追い詰められることも減るので、仕事が理由で会社に行きたくないことも少なくなります。
さらに仕事の効率化や目標達成後の喜びを考えて、仕事をゲームのようにして楽しんでしまえれば会社に行くのが逆に楽しくなるでしょう。
筋トレをする

会社を休んだら筋トレをしよう
仕事に行きたくない家にいたくて、もしどうしてもドアから一歩を踏み出せなくて、今日休んでしまったのなら、いい機会なので筋トレを始めましょう。
筋トレで筋肉を付ける過程で、さまざまなホルモンが分泌されるので、心が強くなって人間関係の問題も吹き飛ばすことができるでしょう。
動く気力がないので、筋トレは面倒くさいかもしれませんが、やってみませんか?
筋トレによって、
- 成長ホルモン
- テストステロン
- セロトニン
- ドーパミン
- ノルアドレナリン
などが分泌され、
- やる気を上昇させたり
- ストレスに強くなったり
- モチベーションが向上したり
- ポジティブ思考
になれます。
筋トレには、こころの抑うつ状態を軽減させる力があることが、ポルトガル・リスボン大学の研究で明らかになったので、軽い悩みなら吹き飛ぶでしょう。
もちろん重い悩みなら精神科を受診してくださいね。
- 腕立て伏せ
- スクワット
- ランジ
- プランク
などは、自重でできるのでお金も移動の時間もかからないので、ぜひ筋トレを日常の習慣にしてみてください。
通勤や仕事、残業で体力的にも厳しくて疲れている時には、筋トレを休んでもいいですが筋トレが習慣になるように継続して続けてほしいです。
筋肉の超回復に必要な時間は2~3日と言われているので、筋トレは毎日ではなく1週間に2~3回のペースでやってみてください。
トレーニングと休息をバランス良く取り入れられるメニューになるように本やYou Tubeなどを参考にしましょう。
家でダンベルでやるならグリップを回すだけで簡単に重量変更ができる可変式ダンベルが楽です。

テレワーク実施企業に転職する

テレワークを実施している会社に転職
時々会社に行きたくないのならまだいいです。
仕事に行きたくない理由がなんであれ、日常的に仕事に行きたくなくて家にいたいのなら、会社に行くことが苦痛なので、会社を辞めたほうがいいこともあります。
ただ「仕事に行きたくなくなったら辞める」ことを繰り返していては、いつまでも成長しません。
仕事に行きたくない理由の一つに、通勤が嫌ということがあります。
通勤ラッシュの苦痛がなくなれば、仕事に行かなくていいので楽になります。
コロナが終息したとしても通勤が嫌なら、会社に行かないでテレワークを実施している企業を選んで転職しましょう。

探してみると結構テレワークを実施している企業が多いので、Googleで「テレワーク 一生 企業」「テレワーク 企業」などで検索してみてください。
テレワークに移行した企業の約半数が脱落していますが、大企業ほどテレワークを継続しています。
地域差もあり、テレワークしている人の割合はトップの東京都で45.8%、全国平均は24.7%で、1番低い和歌山県が3.5%です。
なので、会社に行かずに家にいて仕事をするには、東京にある大企業に転職すると望みが叶えられるかもしれません。
転職サービスの中のでのおすすめは転職エージェントです。
転職エージェントでキャリアアドバイザーにテレワーク希望の旨を伝えて、企業とマッチングしてもらえます。
こちらのリモートワーク(テレワーク)で働きたい人に特化した求人Webメディアを利用するのがおすすめです。
- 子供をご自宅で見ながら仕事ができる
- 出社する必要がないから人混みを避けれる
- 通勤時間が省け、家族との時間が持てる
フルリモートでの仕事なので、例えば沖縄在中で東京の会社に転職する等、転職する会社は全国どこでも選択可能です。
未経験の職種やブランクがある方への研修を5日間の短期集中型で無料で行っています。
退職代行に依頼する
自分一人で退職することが難しかったら、退職代行サービズに依頼してみましょう。
会社と交渉できる退職代行は少ないですが、退職代行SARABAは労働組合の為、未払い給料、残業代、有給消化の交渉が可能です。
万が一退職できなかったら、全額返金保証がついています。
まとめ
「仕事に行きたくない家にいたいのが毎日な時の理由と対処法」をお伝えしました。
・精神的に参ってしまっている場合は、うつ病などの精神疾患になっている危険性があるので精神科に通院しましょう。
・仕事に行きたくなくて家にいたいと思っても、病気じゃないなら、現状では会社に行って働かないと給料がもらえないので、思い切って会社に行きましょう。
会社に行けたなら、仕事後の楽しみを考えたり、あえて仕事のことを考えてみましょう。
・筋トレによって成長ホルモン、テストステロン、セロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリンなどが分泌されます。
やる気を上昇させたり、ストレスに強くなったり、モチベーションが向上したり、ポジティブ思考になります。
筋肉がつけば自信も付くので、いい事ずくめなので、ぜひ、筋トレを習慣にしてみてください。
・仕事に行きたくない理由はなんにせよ、仕事に行くのが苦痛ならテレワーク実施企業などに転職しましょう。
自分から退職に意思を伝えることや、退職が難しく感じたら、退職代行に依頼してみましょう。
在職中に退職活動をするのは時間がなくて大変ですが、すきま時間を見つけて転職活動をしましょう。


